第4回実験動物ジョイントセミナー・イン九州
「ホルマリン燻蒸による消毒は労働安全衛生法改正後でも可能か?」
				 − 実験動物施設における消毒・滅菌方法を考える −
九州実験動物研究会では、第4回ジョイントセミナー・イン九州を開催することになりました。新年度ご多忙のところと存じますが、会員の皆様には予定に加えて頂きますようご案内します。一部変更の余地がありますが、開催日時及び場所は決定しています。
なお当日の午前中には、技術者協会九州支部会がこの3月に定年を迎える琉球大学の小杉教授の特別講演を計画していることを申し添えます。
			
第4回実験動物ジョイントセミナー・イン九州
				
					『ホルマリン燻蒸による消毒は労働安全衛生法改正後でも可能か?』
				
					− 実験動物施設における消毒・滅菌方法を考える − 
日 時:平成21年4月11日(土)12:10〜16:10
場 所:(株)三菱化学メディエンス安科研事業部熊本事業所
					    (平成21年4月に(株)三菱化学安全科学研究所熊本研究所から社名変更)
					      →地図はこちら(Google Mapにリンクしています)。
参加費:無料
主 催:日本実験動物技術者協会九州支部、九州実験動物研究会、
					
					    日本実験動物協同組合九州支部
<<講演要旨はこちらからダウンロードできます>>
12:10〜12:50 ランチョンセミナー
「消毒・滅菌業務と環境問題−ホルムアルデヒドガス無害化装置を搭載した特許製品の紹介−」
				
				    興梠 継栄((株)メディエート)(40分)
座長:大沢一貴(長崎大学)、野口和浩(熊本大学)
					13:00〜13:40
					
					 1.「ホルムアルデヒドの取扱いに係る労働安全衛生法の規制について」
					        馬原 浩(熊本労働局労働基準部安全衛生課) (40分)
13:40〜14:20
					
					  2.「実験動物施設の飼育室等における消毒方法の現状とホルムアルデヒド法改正における対応」
					
					       松岡 宏((株)メルシャンクリンテック)(40分)
14:20〜14:30
					
					 休憩
座長:森本正敏(熊本保健科学大学)、小原 徹(鹿児島大学)
14:30〜15:50
					
					 3.ホルマリン代替法としての各種方法の紹介
 (1)「実験動物施設に対するホルムアルデヒド代替としての過酸化水素消毒への取り組み」
					
					      瀧脇 祐樹(日本チャールス・リバー(株))(20分)
 (2)「実験動物施設における消毒へのオゾン適用について」
					
					      釜瀬 幸広((株)IHIシバウラ)(20分)
 (3)「MRG滅菌:特化則に抵触しない、無腐食・無残留、精密機器を初めて滅菌可能にした新規ガス滅菌システム」
					
					      羽柴 智彦((株)ウイングターフ)(20分)
 (4)「実験動物施設におけるエクスポアーによる殺菌効果について」
					
					
					      鶴薗 伸幸((株)野村事務所)(20分)
15:50〜16:10
					
					 4.総合討論